![]() |
vol.315 金沢は大雪 |
昨日来、金沢は大雪です。 |
![]() |
![]() |
|
http://www.shproduct.jp/
![]() |
vol.315 金沢は大雪 |
昨日来、金沢は大雪です。 |
![]() |
![]() |
|
![]() |
vol.314 水戸であんこう鍋 |
昨晩は水戸です。 |
![]() |
![]() |
昨日の歩数は7458歩でした。 今週の合計歩数は46588歩です。 |
![]() |
vol.313 西葛西でワカサギのフライ |
昨晩は西葛西のいつものお店です。 |
![]() |
![]() |
昨日は11560歩、歩きました。 |
![]() |
vol.312 横浜の新規開拓蕎麦屋 |
昨晩は横浜です。 |
![]() |
![]() |
昨日は9974歩で、2966カロリー消費しました。 |
![]() |
vol.311 北朝霞で山菜の天麩羅 |
昨晩は、北朝霞です。 |
![]() |
![]() |
昨日は11047歩、一昨日は6549歩でした。 |
![]() |
vol.310 11食連続麺類の食事 |
昨日の昼についに11食連続麺類を食べることに成功(?)しました。 |
![]() |
![]() |
土曜日は4958歩歩きました。 先週の合計は65258歩となり過去最高でした。 |
![]() |
vol.309 川崎の蕎麦屋 |
金曜の夜は、川崎・鷺沼駅の近くのお蕎麦屋さんです。 |
![]() |
![]() |
金曜日は13337歩歩きました。 |
![]() |
vol.308 千葉のどでかハイボール |
昨晩は千葉です。 |
![]() |
![]() |
昨日は11857歩でした。今週の合計は47020歩です。 |
![]() |
vol.307 お気に入りの川越 |
昨晩は川越のなじみのお店です。 |
![]() |
![]() |
昨日の歩数は14404歩でした。 消費カロリーは3107カロリーでした。 |
![]() |
vol.306 横浜で蕎麦屋のお店を開拓 |
今日の昼食は横浜駅近くのビルの地下の蕎麦屋のお店です。 |
![]() |
![]() |
昨日は東京に出ましたので歩きました。13337歩でした。 消費カロリーは2885カロリーです。 |
![]() |
![]() |
除菌・勝秀液2Lに関するお詫び |
今回は除菌・勝秀液2Lに関するお詫びです。
2010/12/24以降にラクリエで出荷した除菌・勝秀液に関して、
除菌・勝秀液は2Lボトルと外箱の2箇所に製造年月日を印字しておりますが、
今回のミスは、弊社ならびに製造工場での管理体制の不行き届きの結果です。
なお現在、外箱の印字部分の修正にとりかかっており、
納品をお待ちいただいているお客様、重ねましてのお詫びを申し上げます。 |
![]() |
vol.305 横浜で酔っぱらいのたわごと |
昨日の昼は小松です。 |
![]() |
![]() |
昨日の歩数は7422歩でした。 今週から歩数をカウントします。 |
![]() |
vol.304 飯田橋で春の訪れ、筍 |
昨晩は、飯田橋です。 |
![]() |
![]() |
|
![]() |
vol.303 江坂で焼酎の蕎麦湯割り |
明けましておめでとうございます。
今年初めてのブログです。
さて昨晩は、江坂の蕎麦屋です。 |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
癌は「におい」で診断する時代になる・・・かも |
さて、今日は日本人死亡原因第一位のがんに関するお話。
皆さんは「病臭」という言葉はご存知ですか?
特に、癌患者さんには特有の臭いがあると言われており、
ところが、最近まで癌の臭いの成分が特定されておらず、 しかしながら、科学の進歩は目覚ましいですね。
癌の臭いを解析できるようになり、
臭いの成分を調べて癌かどうか簡単に調べることができれば、 |
![]() |
![]() |
メタボなのは腸内細菌のせい? |
さて、今日はメタボと腸内細菌の関係について。
報告によると、
ある遺伝子の発現を抑えたマウスは、
で、どの遺伝子の発現を抑えたのかというと、
TLR5を働かせないことによって、
しかも・・・ですよ?
つまり、おかしな腸内細菌叢を抗生物質でたたくことで
ちなみに、無菌育ちのマウスに
つまり、変な腸内細菌を飼っていると、 |
![]() |
![]() |
アントシアニンは血液脳関門を通過する |
今日はブルーベリーやビルベリーに関連する アントシアニンのお話。
題名の「血液脳関門」といういきなり難しい単語が
血液脳関門とはざっくりとした説明でいうと、
・・・ということは、ですね。
医薬品も血液脳関門を通る物質じゃないと
今回、"Journal journal of agricultural and food chemistry"
「ごく微量」とは具体的に説明しますと、
こんなごく微量しか脳で検出されないのに、 これからの研究進展に期待です。 |
![]() |
![]() |
コーヒーでうつ病になるリスクが下がる可能性 |
さて、今日はコーヒー党の人にはちょっとうれしいお話です。
このほど、フィンランド人を対象とした研究で、
報告によると、
コーヒーを摂取した量に応じて、
うつ病になるリスクは、
非摂取群に比べて、大量摂取群で有意に低い事がわかりました。
しかも、このコーヒー摂取とうつ病の関係は、
一方で、お茶とカフェインには
・・・ということは、カフェインが |