2015年3月アーカイブ
原材料 |
麻の実(カナダ)、 玄米シロップ、リン酸Na、リン酸Ca、安定剤(キサンタン)、 ビタミンB2、ビタミンA脂肪酸エステル、ビタミンD2、ビタミンB12 |
おすすめの飲み方など |
薬との飲み合わせ |
- |
原材料 |
有機アーモンド(カリフォルニア)、 有機さとうきび糖、食塩、クエン酸カリウム、安定剤(カラギナン)、リボフラビン、ビタミンA、ビタミンD2 |
おすすめの飲み方など |
薬との飲み合わせ |
- |
原材料 |
柿(国産)、クコ(国産)、 スギナ(国産)、どくだみ(国産)、 ヨモギ(国産)、びわ(国産) |
おすすめの飲み方など |
- |
薬との飲み合わせ |
- |
原材料 |
有機烏龍茶(国産) |
おすすめの飲み方など |
- |
薬との飲み合わせ |
- |
原材料 |
杜仲茶(国産)、 有機烏龍茶(国産) |
おすすめの飲み方など |
- |
薬との飲み合わせ |
- |
原材料 |
杜仲茶(国産) |
おすすめの飲み方など |
- |
薬との飲み合わせ |
- |
原材料 |
有機ルイボス(南アフリカ) |
おすすめの飲み方など |
- |
薬との飲み合わせ |
- |
原材料 |
有機紅茶(国産) |
おすすめの飲み方など |
- |
薬との飲み合わせ |
- |
原材料 |
有機桑の葉(国産) |
おすすめの飲み方など |
- |
薬との飲み合わせ |
一部糖尿病の薬⇔桑の葉 |
原材料 |
有機グァバ茶(国産) |
おすすめの飲み方など |
- |
薬との飲み合わせ |
一部糖尿病の薬⇔グァバ葉 |
原材料 |
有機玄米(国産)、 有機緑茶(国産)、 有機抹茶(国産) |
おすすめの飲み方など |
- |
薬との飲み合わせ |
- |
原材料 |
どくだみ全草(国産) |
おすすめの飲み方など |
- |
薬との飲み合わせ |
- |
原材料 |
炭酸Ca、水、グリセリン、シリカ、石ケン素地、 ハッカ油、ユーカリ油、カラギーナン |
おすすめの飲み方など |
- |
薬との飲み合わせ |
- |
原材料 |
重質炭酸カルシウム、無水ケイ酸、精製水、濃グリセリン、 塩化ナトリウム、石けん用素地、キサンタンガム、ハッカ油、 ユーカリ油、塩化マグネシウム |
おすすめの飲み方など |
- |
薬との飲み合わせ |
- |
原材料 |
石ケン素地(馬油〔国産〕 、パーム油、水、水酸化Na、パーム核脂肪酸、塩化Na)、香料(ヒノキの香り)、クエン酸Na |
おすすめの飲み方など |
- |
薬との飲み合わせ |
- |
原材料 |
馬油(国産) |
おすすめの飲み方など |
- |
薬との飲み合わせ |
- |
原材料 |
馬油(国産)、 香料 |
おすすめの飲み方など |
- |
薬との飲み合わせ |
- |
原材料 |
天日塩(オーストラリア)、 黒こしょう、にんにく、しょうが、粗製海水塩化マグネシウム、でん粉 |
おすすめの飲み方など |
- |
薬との飲み合わせ |
- |
原材料 |
天日塩(オーストラリア)、粗製海水塩化マグネシウム(にがり) |
おすすめの飲み方など |
- |
薬との飲み合わせ |
- |
原材料 |
天日塩(オーストラリア)、粗製海水塩化マグネシウム(にがり) |
おすすめの飲み方など |
- |
薬との飲み合わせ |
- |
原材料 |
天日塩(オーストラリア)、粗製海水塩化マグネシウム(にがり) |
おすすめの飲み方など |
- |
薬との飲み合わせ |
- |
原材料 |
天日塩(オーストラリア)、粗製海水塩化マグネシウム(にがり) |
おすすめの飲み方など |
- |
薬との飲み合わせ |
- |
![]() |
vol.975 ちぐはぐな一日 |
昨日は朝から、ちぐはぐな一日でした。 |
原材料 |
天日塩(メキシコ)、貝カルシウム(北海道) |
おすすめの飲み方など |
- |
薬との飲み合わせ |
- |
原材料 |
ひじき(瀬戸内)、ごぼう(宮崎・大分・鹿児島・熊本)、 にんじん(熊本)、れんこん(熊本)、 椎茸(九州) |
おすすめの飲み方など |
- |
薬との飲み合わせ |
- |
原材料 |
ぶどうの種子油(フランス) |
おすすめの飲み方など |
・日本の代表的調味料、お醤油を使った和風 ドレッシングに |
薬との飲み合わせ |
- |
原材料 |
きな粉(大豆)(アメリカ)52%、 黒胡麻(ミャンマー・ベトナム)48% |
おすすめの飲み方など |
・ヨーグルト、シリアルに! |
薬との飲み合わせ |
一部の抗生物質、一部の骨粗鬆症の薬⇔鉄・カルシウム |
![]() |
vol.974 室生犀星文学賞と誕生日 |
昨晩は、第4回室生犀星文学賞授賞式に出席しました。 |
原材料 |
丸麦α(福岡・佐賀・大分)、 押し麦(大麦)(福岡・佐賀・大分)、黒米(秋田)、 赤米(岩手)、黒豆(割り)(北海道)、 ひえ(岩手)、もちきび(長崎) |
おすすめの飲み方など |
- |
薬との飲み合わせ |
- |
原材料 |
キビ糖(タイ・南アフリカ共和国・オーストラリア・フィリピン・鹿児島・沖縄・その他) 、甜菜糖(北海道) |
おすすめの飲み方など |
- |
薬との飲み合わせ |
- |
原材料 |
水飴(タピオカ)、タピオカ澱粉、こんにゃく粉、水酸化カルシウム、クエン酸 |
おすすめの飲み方など |
・サラダや酢の物、肉じゃがやきんぴら、鍋物、中華風炒めものに |
薬との飲み合わせ |
脂質異常症の薬(コレステロール合成阻害剤)、糖尿病の薬⇔食物繊維 |
原材料 |
いわし削り節、胡麻、梅肉(FD)、焼き海苔、醤油、三温糖、ブドウ糖、食塩(天日塩)、 酵母エキス(原材料の一部に大豆、小麦粉を含む) |
おすすめの飲み方など |
- |
薬との飲み合わせ |
- |
原材料 |
かつお削り節、胡麻、焼き海苔、発酵調味料(麦芽エキス〔大麦〕、砂糖〔さとうきび〕、食塩〔海水〕)、 三温糖、醤油、酵母エキス、食塩(天日塩)、オリゴ糖(原材料の一部に大豆、小麦粉を含む) |
おすすめの飲み方など |
- |
薬との飲み合わせ |
- |
原材料 |
モロヘイヤ、ごま、のり、澱粉、食塩、三温糖、乳糖、かつお、 純正醤油(大豆、小麦、食塩)、みりん(米を含む)、カツオエキス、昆布エキス |
おすすめの飲み方など |
- |
薬との飲み合わせ |
- |
原材料 |
カタクチイワシ、白ごま、あみえび、食塩、醤油(大豆、小麦)、 三温糖、焼のり、青のり、みりん、カツオエキス、昆布粉末、酸化防止剤(ビタミンE) |
おすすめの飲み方など |
- |
薬との飲み合わせ |
- |
原材料 |
麦芽水飴(アメリカ・日本)、三温糖(オーストラリア・日本他)、 キンカンエキス(国産)、キンカン果肉(国産)、 クエン酸、ペクチン、ビタミンC |
おすすめの飲み方など |
- |
薬との飲み合わせ |
- |
原材料 |
小麦粉(愛知)、おから(大豆)(三重・大分・北海道)、 粗糖、食物油脂(菜種油)、天然塩、膨張剤(重曹) |
おすすめの飲み方など |
- |
薬との飲み合わせ |
- |
原材料 |
サトウキビ(中国) |
おすすめの飲み方など |
- |
薬との飲み合わせ |
- |
原材料 |
ひじき(瀬戸内)、 ごま、砂糖、ぶどう糖、食塩、純正醤油(大豆・小麦)、植物油 |
おすすめの飲み方など |
- |
薬との飲み合わせ |
- |
原材料 |
ひじき(瀬戸内)、胡麻、野沢菜(国産)、 三温糖、乳糖、自然塩、純正醤油(大豆、小麦)、植物油、しそ |
おすすめの飲み方など |
- |
薬との飲み合わせ |
- |
原材料 |
ひじき(瀬戸内)、胡麻、梅(和歌山)、 三温糖、乳糖、自然塩、純正醤油(大豆、小麦)、植物油、しそ |
おすすめの飲み方など |
- |
薬との飲み合わせ |
- |
原材料 |
ぶどうの種子油(フランス) |
おすすめの飲み方など |
・日本の代表的調味料、お醤油を使った和風 ドレッシングに |
薬との飲み合わせ |
- |
原材料 |
ごぼう(宮崎・大分・鹿児島・熊本)、人参(熊本)、 ひじき(瀬戸内)、蓮根(熊本)、 椎茸(九州) |
おすすめの飲み方など |
- |
薬との飲み合わせ |
- |
原材料 |
天然天日塩(メキシコ)、 金粉、炭酸カルシウム |
おすすめの飲み方など |
- |
薬との飲み合わせ |
- |
原材料 |
砂糖(オーストラリア・タイ・南アフリカ・キューバ・日本)、 食塩(極楽塩)、発酵乳酸カルシウム |
おすすめの飲み方など |
- |
薬との飲み合わせ |
- |
原材料 |
ふのり(長崎・熊本) |
おすすめの飲み方など |
- |
薬との飲み合わせ |
- |
原材料 |
えび(大分) |
おすすめの飲み方など |
- |
薬との飲み合わせ |
- |
原材料 |
しいたけ(宮崎) |
おすすめの飲み方など |
- |
薬との飲み合わせ |
- |
原材料 |
麦芽水飴(アメリカ・日本)、三温糖(オーストラリア・日本他)、 生姜(高知)、大根(国産)、ハーブエキス(甘草他十数種) |
おすすめの飲み方など |
- |
薬との飲み合わせ |
- |
原材料 |
落花生(オーストラリア)、小麦粉、米粉、竹炭粉末(京都・福井)、 液糖、食塩、醤油、一味唐辛子、加工でんぷん、デキストリン、 植物たん白加水液、椎茸エキスパウダー、魚醤、昆布エキスパウダー、 野菜エキスパウダー(原材料の一部に大豆を含む) |
おすすめの飲み方など |
- |
薬との飲み合わせ |
- |
![]() |
vol.973 長万部と函館 |
一昨日は、長万部経由函館へと移動しました。 |
原材料 |
梅(和歌山)、紫蘇(和歌山)、 塩(沖縄〔(シママース 〕) |
おすすめの飲み方など |
・ご飯を炊くときに梅干を一粒入れるとつやが出て、傷みにくく |
薬との飲み合わせ |
- |
原材料 |
梅(和歌山)、紫蘇(和歌山)、 塩(沖縄〔(シママース 〕) |
おすすめの飲み方など |
・ご飯を炊くときに梅干を一粒入れるとつやが出て、傷みにくく |
薬との飲み合わせ |
- |
![]() |
vol.972 すすきのの寿司屋 |
昨晩は、札幌です。 |
原材料 |
亜麻仁油(カナダ)、酸化防止剤(ローズマリー抽出物、ビタミンE、ビタミンC)、 クエン酸(原材料の一部に大豆を含む) |
おすすめの飲み方など |
- |
薬との飲み合わせ |
- |
原材料 |
玄米(新潟)、てん菜糖(北海道)、塩(沖縄)、 米胚芽エキス末、濃縮植物酵素(原材料の一部にリンゴ、バナナ、キウイ、オレンジ、山芋、大豆を含む) |
おすすめの飲み方など |
・お好みでシナモンやココアを加えても |
薬との飲み合わせ |
- |
原材料 |
有機チアシード(アルゼンチン・変更の可能性あり) |
おすすめの飲み方など |
- |
薬との飲み合わせ |
一部の抗生物質、一部の骨粗鬆症の薬⇔ミネラル 脂質異常症の薬(コレステロール合成阻害剤)、糖尿病の薬⇔食物繊維 |
原材料 |
有機アスパラサスリネアリス(南アフリカ) |
おすすめの飲み方など |
・お酒で割って |
薬との飲み合わせ |
- |
原材料 |
カキ肉エキス(広島県、岡山県、兵庫県)、酸味料、香料、着色料(カラメル)、 保存料(安息香酸Na、パラオキシ、安息香酸)、ビタミンC、調味料(タウリン)、 ニコチン酸アミド、ビタミンB1、ビタミンB6、増粘安定剤(キサンタンガム)、 ビタミンB2、ビタミンP(原材料の一部にリンゴを含む) |
おすすめの飲み方など |
栄養吸収の都合上、食前の飲用がおすすめですが、消化吸収に自信のない方は食後がおすすめです |
薬との飲み合わせ |
一部の抗生物質、一部の骨粗鬆症の薬⇔牡蠣肉エキス(に含まれる亜鉛・ミネラル)
睡眠薬、血圧の薬⇔田七人参
一部の抗血栓薬(心筋・脳梗塞の方が飲む薬)⇔田七人参
利尿薬⇔田七人参 |
原材料 |
果糖ブドウ糖液糖、はちみつ、 カキ肉エキス(広島県、岡山県、兵庫県)、酸味料、香料、着色料(カラメル)、 保存料(安息香酸Na、パラオキシ、安息香酸)、ビタミンC、調味料(タウリン)、 ニコチン酸アミド、ビタミンB1、ビタミンB6、増粘安定剤(キサンタンガム)、 ビタミンB2、ビタミンP(原材料の一部にリンゴを含む) |
おすすめの飲み方など |
お湯で割ってお飲みいただくと体が暖まります |
薬との飲み合わせ |
一部の抗生物質、一部の骨粗鬆症の薬⇔牡蠣肉エキス(に含まれる亜鉛・ミネラル) |
原材料 |
牡蠣肉エキス(広島県、岡山県、兵庫県)、セルロース、 乳化剤、(被包材)糖類(還元麦芽糖水飴、還元オリゴ糖)、増粘剤(アラビアガム)、 シェラック、カカオ色素、カルナウバロウ、ミツロウ |
おすすめの飲み方など |
栄養吸収の都合上、食前の飲用がおすすめですが、消化吸収に自信のない方は食後がおすすめです |
薬との飲み合わせ |
一部の抗生物質、一部の骨粗鬆症の薬⇔牡蠣肉エキス(に含まれる亜鉛・ミネラル) |
原材料 |
牡蠣肉エキス(広島県、岡山県、兵庫県)、セルロース、 乳化剤、(被包材)糖類(還元麦芽糖水飴、還元オリゴ糖)、増粘剤(アラビアガム)、 シェラック、カカオ色素、カルナウバロウ、ミツロウ |
おすすめの飲み方など |
栄養吸収の都合上、食前の飲用がおすすめですが、消化吸収に自信のない方は食後がおすすめです |
薬との飲み合わせ |
一部の抗生物質、一部の骨粗鬆症の薬⇔牡蠣肉エキス(に含まれる亜鉛・ミネラル) |
![]() |
vol.971 ポルトガル文化交流 |
昨晩、金沢市の隣の白山市で「日本・ポルトガル文化交流の集い」に出席しました。 |
![]() |
vol.970 金沢でもつ鍋 |
先週の金曜日、会社の人たちともつ鍋を食べに行きました。 |
原材料 |
ノニ果実 (沖縄・宮古島) |
おすすめの飲み方など |
- |
薬との飲み合わせ |
- |
原材料 |
食用植物油脂(アマニ油〔カナダ・ニュージーランド〕、なたね油)、 醤油、糖類(果糖ぶどう糖液糖、砂糖)、 玉ねぎ、醸造酢、食塩、かつお節エキス調味液、調味料(アミノ酸等)、オニオンエキス、ガーリックパウダー、 からし粉、増粘剤(キタンサンガム)、乾燥赤ピーマン、着色料(ウコン)(原材料の一部に小麦を含む) |
おすすめの飲み方など |
- |
薬との飲み合わせ |
- |
原材料 |
食用植物油脂(アマニ油〔カナダ・ニュージーランド〕、なたね油、ごま油)、 糖類(果糖ぶどう糖液糖、砂糖)、醤油、醸造酢、ごま、加塩卵黄(卵黄、食塩)、食塩、ねりごま、 かつお節調味液/調味料(アミノ酸等)、香料、増粘剤(キサンタンガム)、 (一部に小麦、卵、ごま、大豆、鶏肉を含む) |
おすすめの飲み方など |
- |
薬との飲み合わせ |
- |
![]() |
vol.969 健康博覧会 |
昨日の午後、健康博覧会に行ってきました。 |
原材料 |
乾燥おから粉末、オリゴ糖、チアシード、ココナッツオイル、レッドドラゴンフルーツエキス、 カムカム果汁粉末、グルコマンナン、酵母エキス、海藻エキス、マキベリー果実エキス、 ビルベリー抽出物、ブドウ種子抽出物、青パパイヤエキス末、 フルーツ・野菜エキス(ぶどう、トマト、ニンジン、ビルベリー、茶葉、グレープフルーツ、 小麦胚芽、パパイヤ、パイナップル、イチゴ、リンゴ、アプリコット、サクランボ、オレンジ、 ブラックカラント、ブロッコリー、キャベツ、玉ねぎ、ニンニク、オリーブ、 きゅうり、アスパラガス)、ソルビトール、酸味料(クエン酸)、増粘多糖類(キサンタンガム、グアーガム)、 サイリウムシードガム、香料、卵殻末焼成カルシウム、リン酸カルシウム、 甘味料(アスパルテーム・L-フェニルアラニン化合物、アセスルファムK)、ビタミンB2、 (原材料の一部に大豆、小麦、オレンジ、リンゴを含む) |
おすすめの飲み方など |
・お好みで牛乳やヨーグルトに混ぜて |
薬との飲み合わせ |
脂質異常症の薬(コレステロール合成阻害剤)、糖尿病の薬⇔食物繊維 |
![]() |
vol.968 久しぶりの焼き肉 |
一昨日は、横浜関内です。 |
![]() |
vol.967 ふき味噌 |
先週、ふき味噌をいただきました。 |
原材料 |
水、BG、グリセリン、ペンチレングリコール、水溶性プロテオグリカン(北海道)、グリコシルトレハロース、加水分解水添デンプン、キサンタンガム、グリチルリチン酸2K、スクレオチウムガム、ヒアルロン酸Na、カルボマー、PPG-6デシルテトラデセス-30、ラベンダー油、水酸化K、フェノキシエタノール |
おすすめの飲み方など |
- |
薬との飲み合わせ |
- |
![]() |
vol.966 酒盗とポテトサラダ |
先日、晩御飯にポテトサラダが出ていました。 |
![]() |
vol.965 シジミラーメン |
昨日の昼食は、新青森駅です。 |