ゴールデンウィークは、金沢で農業三昧でした。
特に今年は筍の表年でしたので沢山掘りました。
全部で400本ぐらいでしょうか。
もちろん、私が掘ったのはごく一部ですが。
初期にはイノシシの害に悩まされたりしましたが
地元農家の方々が来ないように追っ払ったそうです。
今年の筍は、甘くシャキシャキとして柔らかいという
とんでもない美味しさでした。
ちはらファームの支援者の方に2本づつ送りましたが
残りはスーパーに出荷しました。
どういうわけか今年はよく売れて(たぶん安い)
お店の店長からもドンドン持ってきてといわれたらしいのです。
それでもGWの終わりごろの筍は細くなり味が落ちてきました。
買っていただいたお客様には申し訳ありませんが
初期に掘ったものとはかなり味が違います。
煮物や筍ご飯にするとよくわかります。
また掘り方ですが、筍専用のクワで掘っていたのですが
今年はツルハシを使いました。
この方が簡単に掘れます。
根の向いている方向をしっかり見極め一撃で掘り起こします。
偉そうにファームの社員に掘方を指導しました。
最後は彼らの方が上手になっていました。
30分も掘ると大汗をかきます。
良い運動です。
こんな健全な日々を過ごしましたが
酒量は相変わらずどころか増えてしまいました。
体を動かすとお酒が美味しい。
Y電気で期限切れ寸前の安いスパークリングワインを買ってきましたが
これもあっという間に1本あけてしまいました。
家内の飲み過ぎコールに耐えながら頑張って飲みました。
アル中おじさんは大変です。
|